
滋賀県立安曇川高等学校のウェブページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
新しい年度の始まりに合わせたかのように、校内の桜が満開となりました。
令和4年4月に着任した校長の大道敏喜雄です。どうぞよろしくお願いいたします。
本校は、琵琶湖の西岸、豊かな自然に恵まれた湖西の地「安曇川」に、昭和41年(1966年)に開校した県立高校です。近江聖人中江藤樹先生生誕の地であるここ安曇川には先生の教えが今もなお息づいています。本校の校章には楕円形の藤がデザインされていますが、校長室に掲示されている『校章の謂れ』には、『藤は藤樹先生の教え 致良知 即ち実行力をあらわし』と記されており、その精神が本校の教育にも大切に受け継がれていることを感じさせます。
本校は、地域の方々の温かいご支援、ご協力のもと、時代の要請や様々な生徒のニーズに応える普通科と総合学科を併設した高校として、国の内外の様々な分野で活躍する有為な人材を多数輩出してきました。また、地域を支え発展させる原動力として地域振興にも貢献し、加えて、昨年度の学科改編により、総合学科は「豊かな人間性を備え、専門的な学びを通して地域社会で活躍することができる資質や能力の育成」をコンセプトにさらなる進化を遂げようとしています。
本校は、「人間として豊かに生きる力を身につけること」を教育目標に掲げ、基本的生活習慣の確立と学習活動の充実、そして、創造的に仲間とともに実践する力の育成を通じて、一人ひとりの自己実現を支援しています。さらには「探せる。見つかる。私の未来」を合い言葉に、インターンシップや地域連携講座など、将来の進路選択につながる本校ならでは様々な取組みを展開していきます。
今年度も、専門教育と地域連携を柱に「なりたい自分に出会える学校」づくりに全力で取り組んでまいりますので、温かいご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
滋賀県立安曇川高等学校
校長 大道 敏喜雄